おいしい豚肉レシピ

豚肉きほん料理
正月にぴったりな一品!!「やまと豚松風焼き」
~ レシピPOINT ~
加熱した時に肉が縮む理由

肉に含まれるたんぱく質・筋原線維たんぱく質(45~50度付近で凝固)・筋形質たんぱく質(56~62度付近で凝固)・コラーゲン(65度付近で1/3に収縮)と言われています。
このように、コラーゲンは60度を超えると非常に強く収縮します。
焼肉など加熱によって肉が縮む割合は、魚肉、鶏肉に比べて牛肉・豚肉の場合が大きくなります。
特に豚肉はコラーゲンが多く縮みやすいため、焼いたときに反り返ってしまうのはこの理由からです。
やまと豚松風焼き

材料:3〜4人分

  • やまと豚ひき肉(赤身)400g
  • 干し椎茸(みじん切り)2個
  • 1個

<A>

  • 砂糖/酒/しょうゆ各大さじ1

<B>

  • 白みそ大さじ1.5
  • みりん大さじ1
  • 砂糖/しょうゆ各大さじ1
  • ひとつまみ
  • けしの実適量
  • レーズン30g
  • 青のり適量
料理のおはなし
松風焼き(まつかぜやき)とは
松風焼きとは、「松風」という和菓子を模して作られるおせち料理です。
ひき肉や、肉や魚のすり身などを、味噌や砂糖といった調味料とあわせ、卵と混ぜて、型に入れ、表面にけしの実や、ごま、青のりなどをまぶしていただきます。
鶏ひき肉を使う場合には、鶏松風とも呼ばれます。
松風焼きは表面にケシの実や青のりなどをまぶすので華やかに見えますが、裏側には何もつけません。
そのため、「裏や、隠し事をしない生き方ができるように」という意味が込められています。
作り方 40分
1 フライパンにやまと豚ひき肉(半量)・Aを入れて弱火で汁気がなくなるまでしっかり炒めてそぼろ煮を作る。
冷ます。
※あらかじめ加熱したひき肉を生地に入れることで焼き縮みをおさえる。
手順1-1
手順1-2
手順1-3
手順1-4
手順1-5
手順1-6

2 ボウルにやまと豚ひき肉(残り半量)・B・干し椎茸・溶き卵・レーズンを入れて全体を混ぜる。
①を入れる。
手順2-1
手順2-2
手順2-3
手順2-4
手順2-5
手順2-6
手順2-7
手順2-8
手順2-9

3 オーブンシートを敷いたバットに入れて表面を平らにする。
表面にけしの実をまぶす。
180度のオーブンで約25分焼く。
粗熱をとる。
粗熱が取れた後青のりをまぶす。
四角又は羽子板の形に切る。
手順3-1
手順3-2
手順3-3



このレシピを制作したのは?
  • 商品部 商品企画課
  • 管理栄養士・フードコーディネーター・薬膳インストラクター
  • 佐藤志保

プロフィール

病院・食品会社・雑誌社などを経てフリーデンに入社。
得意料理はドイツ料理
ハム・ソーセージを朝食・昼食(お弁当)だけでなく、「夕食の和食に合う料理」でみなさまにご紹介していきたいと思っています。

料理コンセプト

<ちょっとした工夫で料理は「もっと美味しく・もっと簡単に・もっと健康に」作れる>をコンセプトに料理をご紹介します。
料理を作ることをもっと楽しんで・・・!あなたのアイディア次第でバリエーションは無限に広がります。


このページの先頭へ